子育て

太宰府天満宮は赤ちゃん連れに優しい!授乳室&オムツ替えスポット

アロハ
アロハ
こんにちは!アロハイロハママ(@bichon520)です。

先日、イロハと一緒に福岡の太宰府天満宮を訪れたときに授乳室やオムツ替えスポットが綺麗で赤ちゃん連れに優しい!と思ったので、レポしたいと思います!

2019年8月25日(日)に太宰府天満宮で行われた赤ちゃんの土俵入りに娘イロハと参加してきました。

赤ちゃん土俵入りの様子はこちら↓

太宰府天満宮で赤ちゃんの土俵入りに参加してきた!〜赤ちゃん相撲体験談〜こんにちは。アロハイロハママです。 2019年8月25日に福岡太宰府天満宮で行われた「赤ちゃんの土俵入り」に参加してきました! ...

新元号令和の発表後、令和ゆかりの地として太宰府天満宮も連日多くの観光客が訪れています。

赤ちゃん連れで旅行に来た際、気になるのは授乳室やオムツ替えスポット。

神社は綺麗なトイレがあるイメージがあまり無いですが、先日訪れた太宰府天満宮の授乳室・オムツ替えスポットがとても清潔だったので助かりました。

Contents

太宰府天満宮とは?

太宰府天満宮とは福岡県太宰府市にある天神さま(菅原道真公)をお祀りし、学問・至誠・厄除けの神様として全国的にも有名な天満宮です。

年間850万人以上の参詣者があると言われていますが、今年は新元号・令和ゆかりの地として日本中から注目が集まり、さらに観光客が増加しています。

太宰府天満宮の授乳・オムツ替えはどこでする?

太宰府天満宮の授乳室・オムツ替えスポットは御本殿に向かって左側の休憩所の中にあります。

エアコンが完備されており、自動販売機もありますよ〜!

この休憩室は午後16時半に閉館するそうなので、時間に注意しましょう!

授乳室

授乳室は休憩室を入って右手にあります。

ミルクを作るための給湯器も完備。ミルクを作るためのお湯を持ってくる必要が無いので、荷物が減るのは嬉しいですよね〜!

ベビーベッドに赤ちゃんを置いてゆっくりミルクが作れますし、ベンチがすぐ側にあるのでミルクを作ってすぐに赤ちゃんにあげることが出来ます。

パパさんも一緒に入れますよ〜!!!

授乳するママさんは女性専用の授乳室があるので、安心です。

中は個室が二部屋あり、空室が無い場合はさらに奥に共用の授乳スペースがあります。

オムツ替えスペース

オムツ替えスペースはトイレの中に併設されているものではないので、パパとママ一緒に入ることができます。

コンビ製のオムツ替えベッドが4つあるので綺麗な場所で安心してオムツ交換ができますよ〜!

オムツを持って帰る必要もなし!

オムツを密封して捨てる機械が置いてありました。

オムツをセットしてボタンを押すだけでオムツが密閉されてそのまま捨てられるので、オムツを持って帰る必要もありません。

オムツ替えスペースがあってもオムツはお持ち帰りくださいっていう所も多いので、荷物が増えず助かりますよね。

まとめ

いかがでしたか?

福岡太宰府天満宮の授乳室・オムツ替えスポットは本当に綺麗でパパママに嬉しい設備もたくさんあるので赤ちゃん連れでも安心して参拝することができます。
赤ちゃんが産まれるまであまり気にしたことはありませんでしたが、今は外出するとき授乳するところがあるか?どこでオムツを替えるかがすごく気になるようになりました。

普段は車で授乳やオムツ替えをすることが多いですが、夏は車内が暑いしオムツ替えは狭いし。

施設内にこのような赤ちゃんに優しい場所があるとすごく嬉しいですよね!

太宰府天満宮に赤ちゃん連れで観光をするときは本殿横の休憩室で授乳・オムツ替えをゆっくりしてくださいね〜!