佐賀嬉野温泉に赤ちゃん連れでも快適に過ごせる宿を発見したので、紹介したいと思います!
だんだん寒くなってきて温泉が気持ち良い季節になりました。私も娘イロハ(生後8ヶ月)と一緒に一泊二日の温泉旅行に行きたいと思い、色々調べていたところ、佐賀嬉野温泉で赤ちゃんにとっても優しいお宿を見つけ大満足の旅になりました。
Contents
花とおもてなしの宿 松園
今回宿泊したお宿は、「花とおもてなしの宿 松園」さんです。

住所:佐賀県嬉野市嬉野町下宿乙855-2
電話番号:0954-43-0153
客室:26部屋(内4部屋露天風呂付)
収容人数:100名
付帯設備:大広間・中広場・小広間・会議室・喫茶コーナー
浴室:大浴場 男1 女1
露天風呂:岩風呂 男1 女1
貸切露天風呂:檜風呂
駐車場:35台無料
花とおもてなしの宿 松園での赤ちゃん連れに嬉しいサービス
赤ちゃん連れで旅行をするにあたって、いくつか気になったことがありました。
まず、最初に思い浮かんだことは極力荷物を減らしたい!
赤ちゃん連れって何かと荷物が多いですよね。ちょっと外出する時でも荷物がたくさんいるのに一泊二日の旅行となるとさらに荷物は増えます。
オムツもどれぐらい持って行くか悩むし、おもちゃも持っていかないと・・着替えも・・なんてなったら軽く大きなボストンバッグがいっぱいになります。
準備だけでも疲れてしまいますよね〜。。松園さんではそんなママたちに嬉しいサービスがありました。
花とおもてなしの宿 松園さんの赤ちゃんサービスは全て無料!!
たくさんのサービスを用意してくださっていますが、どれもなんと無料で利用できるんです。
バンボや幼児椅子・加湿器なんかも無料で貸し出してくれるそうですよ〜!
オムツ替え放題無料サービス
なんと!!!オムツ無料サービスなるものがあったんです。嬉しすぎ。
それも3枚サービスとかじゃありません。夢のオムツ替え放題。一泊二日分ぐらいしっかり枚数お部屋に用意してくださってます。
事前にテープorパンツタイプ、サイズなどを伝えておく必要がありますが、私が伺った際はメリーズのMサイズテープをご用意いただきました。
しかも、オムツを交換して捨てれずに持って帰るなんてこともしなくて良いんです。オムツ用バケツもしっかり完備してくれています。本当にママたちのことを考えてくださってて感動。
ベビー布団・おしりふき・綿棒・ベビーソープも準備あり

お部屋に入るとベビー布団やおしりふきなどの衛生用品も準備されていました。赤ちゃんと一緒にいるとおしりふきも大量に使うので有り難いです。
ベビー布団も赤ちゃんが眠くなったタイミングでいつでもお昼寝させてあげれるし、自分もゆったりお布団で寝れるので助かりました。
いろいろおもちゃサービス
おもちゃもお部屋に用意してくださっていました。新しいおもちゃに娘のイロハも大興奮。この旅を一番楽しんだのは娘じゃないかってぐらいテンションが上がっていました!おもちゃもたくさん持ってくるとかさばるので、お部屋に用意してもらえると助かります。

いつでも入れる源泉掛け流しお風呂付き
周りの人を気にせずにいつでも温泉に入れるよう、お部屋に源泉掛け流しのお風呂がついています。
大浴場や露天風呂も赤ちゃんOKだということで、今回は利用しませんでした。

露天風呂は赤ちゃんだと寒いかな〜と思い内湯に入れましたが、ベビーベッドも用意されていました。
露天風呂にはベビーベッドがありませんが、かなり気持ちいいので赤ちゃんを預けられるなら誰かに託し入ることをオススメします。

嬉野温泉は美肌の湯と評判なだけあって、温泉はトロトロで入っただけでお肌がツルッツルになりました。
普段ゆっくりお風呂に入れず、バタバタで顔も洗えず髪も乾かせずな日々が続いていたのでかなり嬉しかったです。
離乳食も月齢に応じて用意
赤ちゃん連れの旅行で気になるのはやはり食事。外で食べるとなるとベビーフードをあらかじめ購入して持って行ったり、スプーンやお皿を用意するなどなかなか大変です。
このお宿では手作り離乳食も無料で準備して頂けます。ありがたや〜!!ママは何もしなくてOK。せっかく旅行に来たんだから何もしたくないもん。


よほど美味しかったようで、いつもはあまり離乳食を食べない娘もパクパク食べてました。
特に、翌日の朝食に出た温泉豆腐がお気に入りだったらしくたくさん食べていました!(写真撮り忘れた、ごめんなさい)
哺乳瓶の消毒もお宿がしてくださるそうですよ〜!
朝夕ともお部屋食
大勢の人がいる会場で食事を頂くときはやっぱり周りの目が気になりますよね〜!ぐずったり、オムツ交換したりと落ち着きません。
でもこちらのお宿では朝夕ともお部屋に食事を用意してくださるので、気兼ねなくゆっくり食事ができました。
しかもめちゃくちゃ美味しいし量も食べきれないくらいで申し分なかったです。
和風懐石・ステーキ・すき焼き・牛しゃぶ懐石から一つ選べますが、今回はどーんとステーキを選びました。
●御通し:南瓜豆腐 栗すり流し
●お椀:烏賊真薯 銀杏・麩・柚子
●お造り:旬の魚三種